記帳指導(自計化)の関連カテゴリ
記帳指導(自計化)の新着記事
-
2020年12月08日
見積書とは|発行する理由・作成ルール(テンプレート付き)
この記事のポイント 見積書とは、仕事の注文を受けた時に発行する「証憑(しょうひょう」のこと。 見積書は、仕事の注文を受けて正式に仕事を受ける前に発行する...
-
2020年12月08日
外注費とは|支払手数料との違いは?(仕訳例付き)
この記事のポイント 外注費とは、外部の法人または個人と請負契約を締結して、自社の業務の一部を外部委託して支出した費用。 外注費は、委託した先が法...
-
2020年08月20日
減価償却費とは|「そもそも減価償却って何?」から図入りで分かりやすく
事業を経営するうえで避けては通れないのが「減価償却」です。 減価償却は、決算や財務分析、キャッシュ・フローなどに影響を与えるもののひとつであり、経理作業を行う...
-
2020年05月25日
売掛金とは|売掛金の意味と仕訳の方法
この記事のポイント 売掛金とは、得意先との通常の営業取引で生じた代金のうち、未収のものを計上する勘定科目。 売却代金の未収分、請負代金の未収分、サービス...
-
2020年05月25日
簿記とは|これから学ぶ人のために図入りで分かりやすく
簿記とは 簿記とは、簡単に言うと「お金やものの出入りを記録するための方法」で、日々の取引を帳簿に記入し、最終的に決算書を作成するための一連の作業のことをいいま...
-
2020年05月25日
帳簿とは|主要簿と補助簿って何?それぞれの帳簿の意味は?
この記事のポイント 帳簿とは、事業の取引やお金の流れを記録するもの。 帳簿には、簿記の基礎となる「主要簿」と、その主要簿の記録を補う「補助簿」がある。 ...
-
2020年05月25日
自己資本比率|会社経営の「安全性」をあらわす指標
この記事のポイント 自己資本比率とは、会社の安全性を見るための指標である。 自己資本比率は、貸借対照表から読み取ることができる。 自己資本比率の低い状...
-
2020年04月16日
複式簿記とは|単式簿記との違い・決算書の関係【初心者向け】
この記事のポイント 簿記とは、日々の取引を「帳簿」に記入し決算書を作成する作業のこと。 複式簿記は、お金の出入りと財産の増減を一緒に見ることができる。 ...
-
2020年01月27日
買掛金とは|掛け取引の意味・売掛金との違い・仕訳例まで
買掛金と売掛金は、どちらも掛け取引の際に使われる勘定科目で、経理作業を行う際にも頻繁に出てきます。それぞれの意味や仕訳例についてしっかり理解をしておきましょう。...
-
2019年12月17日
手形とは|基礎知識・書き方・取引の流れ
この記事のポイント 手形とは、記載した金額を支払期日に支払うことを約束するために作成される書類のこと。 手形は、現金に代わって代金を決済する手段として利...