記帳指導(自計化)の関連カテゴリ
記帳指導(自計化)の新着記事
-
2022年07月05日
中小企業の売上高の計上時期
この記事のポイント 売上高の計上には、いろいろな計上基準がある。 一度採用した基準は、毎期継続して適用しなければならない。 売上計上もれは、重加算認定...
-
2022年07月04日
経費削減|削減のポイントは?人件費はどうコントロールする?
この記事のポイント 経費削減の第一歩は、何にいくら使っているかを正確に把握すること。 固定費は売上ゼロでもかかる費用。経費削減のカギは「どれだけ固定費を...
-
2022年06月27日
買掛金とは|掛取引の意味・売掛金との違い・仕訳例まで
この記事のポイント 買掛金とは、商品の購入やサービスの提供を受けたが、まだ支払っていないもの。 商品や原材料などの購入や外注費の支払いなどが区分される。...
-
2022年06月22日
freeeで行う個人の確定申告
この記事のポイント 個人事業主は、自分で所得税を計算し確定申告しなければならない。 確定申告をするなら、断然「青色申告」がおすすめ! freee会計な...
-
2022年06月20日
売上債権回転期間とは|計算方法は?長い理由・短い理由は?
この記事のポイント 売上債権回転期間とは、売上債権の回収に何カ月(何日)かかっているのかを測る指標。 売上債権回転期間は業種によって違いがあるため、同業...
-
2022年06月20日
ERPとは?メリット・デメリットは?
この記事のポイント ERPとは、「統合基幹業務システム」のこと。 ERP導入で、財務会計、人事、購買、在庫管理など各業務の連携が可能となる。 ERP導...
-
2022年06月17日
借入金の意味・種類、仕訳の方法
この記事のポイント 借入金(かりいれきん)とは、その文字のとおり借金のこと。 借入金は、返済までの期間によって「短期借入金」と「長期借入金」に分類される...
-
2022年06月17日
帳簿とは|主要簿と補助簿って何?それぞれの帳簿の意味は?
この記事のポイント 帳簿とは、事業の取引やお金の流れを記録するもの。 帳簿には、簿記の基礎となる「主要簿」と、主要簿の記録を補う「補助簿」などがある。 ...
-
2022年06月13日
外注費とは|支払手数料との違いは?(仕訳例付き)
この記事のポイント 外注費とは、外部の法人または個人と請負契約を締結し、自社の業務の一部を外部委託し支出した費用。 外注費は、委託した先が法人か個人かで...
-
2022年06月13日
月次経理業務とは|自計化を目指すための基礎知識②
この記事のポイント 経理の仕事は、会社の活動を数字で記録しあらわすこと。 経理の仕事は、日々の仕事、月単位で行う仕事、年単位で行う仕事がある。 月単位...