1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 個人事業主なんですが、

個人事業主なんですが、

    姉妹で飲食店を2月から始めました。オーナーとお店の口座と公庫からの借りれも妹の名前で
    毎月妹に20万払っています。お店の食材等だいたいは現金でその他消耗品、雑費など、地元で買えない物は、私、姉のカードで払い、家賃と、一部の食材は私の口座から支払いっています。
    こんな状況で、仕分けなど基本の事からわかりません。。
    妹に払っているお金も給与として出来ると聞きました。でも詳しくは分かりません。
    そして私は、別会社で従業員として働いています。私も来年確定申告必要でしょうか

    ■ 姉妹での飲食店経営について

    ・妹に毎月支払っている20万円は、給与として仕訳することが可能です。

    ・食材や消耗品の購入については、購入時の支払い方法に基づいて仕訳を行います。例えば、姉のカードを使用した場合、「(借方)消耗品費/(貸方)未払金」といった仕訳になります。

    ・家賃や一部の食材を姉の口座から支払った場合も同様に、「(借方)支払家賃/(貸方)未払金」といった形で仕訳します。

    ・姉は別会社で働いているため、給与所得と事業所得の両方を考慮し、必要に応じて確定申告が必要です。

    ・具体的な仕訳や確定申告の要否については、詳細な情報が必要ですので、専門家に相談されることをお勧めします。

    -

    • 回答日:2025/08/12
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    飲食店所得は「事業所得」
    従業員として働いて得た所得は「給与所得」となり、所得の種類が別になりますので、確定申告で合算する必要があります。

    また、飲食店をお姉様が事業主となり、妹様に給与を支給しているのであれば、経費として計上できます。

    • 回答日:2025/06/10
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee