返金について
手間請の建築職人をしています。 元請様の依頼で伺った現場で不具合があり、手間代は元請様から正規に頂き、お施主様に返金しました。お施主様からの請求書、領収書はありません。この場合はどのような記帳、勘定科目になりますか教えて下さい。
元請から入金時
普通預金 100,000 / 売上高 100,000
お施主様へ返金時
売上高 20,000 / 普通預金 20,000
※「売上返品」や「売上値引」科目でも可。
領収書や請求書がない場合は、振込明細や現金出納帳など返金の事実を示す記録を残します。現金返金の場合は、返金日・金額・理由を記載した返金証明書を作成し、相手に署名をもらうと安全です。
- 回答日:2025/08/11
- この回答が役にたった:0
こんばんは、税理士の川島です。
手間代は元請様から正規に頂き、お施主様に返金しました。→
1.同額を受領・返金の場合
この場合には、
現金預金/仮受金(受取時)
仮受金/現金預金(返金時)
2.同額ではない場合、
現金預金/売上(受取時)
売上/現金預金(返金時)
※差額が売上
となります。
- 回答日:2025/08/10
- この回答が役にたった:0