開業費費用を分割で支払ってる場合のの記帳方法を教えてください
開業にあたり、事業に必要な研修費用77万円を22回払いでカードで支払いしてます。
開業費用で計上したいのですが、カードの支払い口座が事業主の個人口座の場合、どのように記帳すれば良いかアドバイスいただきたいです
>追加で確認で申し訳ございません。
>カードの引き落とし口座は、個人の口座なのですが、事業主借の記帳は必要でしょうか?
>また、事業主借の記帳が必要な場合、開業費の償却時と事業主借返済の際両方で記帳が後日必要になるのでしょうか?
⇑
大変申し訳ございません。回答が遅くなり。
ー
こちら
①『年末にまとめて、クレジットカード(未払金)の残高が0円になる仕訳を入力します。
②①の生産手段は『ポケットマネー(個人名義の口座)』となります。
⇑
上記内容から【クレジットカード〇〇円/事業主借〇〇円】で登録してください。
ー
上記仕訳をして『確定申告をする際に確定申告書(残高試算表)に載っているクレジットカードの負債残高が0円』になれば大丈夫です。そのため《年度の途中で作業は不要・確定申告直前で一括振替すればOK》となります。
上記内容で、進められそうですか?
- 回答日:2025/09/01
- この回答が役にたった:1
とても丁寧にご回答いただきありがとうございます。
記帳進められそうです。がんばります。投稿日:2025/09/02
研修を受講された時点で、その費用の全額である77万円を開業費として計上するという処理が良いと思われます。
具体的な仕訳は以下の通りです。
開業費 770,000 / 事業主借 770,000
また、開業費として処理した支出は、60カ月の均等償却または任意償却の方法により必要経費に入れることができます。
任意償却にした場合、開業の年に全額を経費にしても、その翌年以降に少しずつ経費にしても構いません(上限は60カ月)。
一方で、この方法で一度に全額を経費計上した場合、その後のカードのお支払いは、あくまで事業主様個人が立て替えたお金を分割で返済している、という形になります。
したがいまして、毎月のカード引き落としの際に、事業の帳簿に記帳する必要はございません。
- 回答日:2025/08/25
- この回答が役にたった:1
回答した税理士
【初回面談無料~お気軽にお問い合わせください~】税理士法人・社会保険労務士法人・司法書士法人・行政書士法人TOTAL 横浜事務所
- 認定アドバイザー
- 神奈川県
税理士(登録番号: 1470), 公認会計士(登録番号: 3018428), 行政書士(登録番号: 1703203)
回答者についてくわしく知る開業にあたり研修費77万円を22回払いでカード決済した場合の処理は以下の通りです。
1. 契約時(研修受講時点で全額を計上)
開業費 770,000/事業主借 770,000
2. 個人口座から毎月カード代金が引き落とされたとき
事業主貸 ◯◯◯/普通預金(個人口座) ◯◯◯
※金額は毎月の引落額(元金+利息)
3. 分割払いの手数料(利息部分)がある場合
支払利息 △△△/事業主借 △△△
ポイント
・研修費は開業のための支出なので全額を最初に「開業費(繰延資産)」で計上する
・分割払いだからといって費用を分割計上する必要はない
・個人口座を使っていても「事業主借/貸」で処理すれば問題ない
・開業費は開業後に任意のタイミングで償却できる(最短1年で一括償却も可能)
- 回答日:2025/08/24
- この回答が役にたった:1
詳しいご回答ありがとうございます。
1点追加でお教えいただきたいです。分割払いが契約先が行っていてくれる関係で、毎月定額カードに請求される契約になっているため、毎月PayPal経由で分割金額の請求と請求書が届きます。この場合、教えていただいた記帳で処理し、カードに請求があった日は帳簿記載は不要でしょうか?また、請求書の電子保管はどのようにすれば良いのでしょうか?
投稿日:2025/08/25
>とても丁寧にご回答いただきありがとうございます。
>記帳進められそうです。がんばります。
↑
メッセージ、ありがとうございます!
また何かございましたら、ご連絡ください。
何卒、よろしくお願いいたします。
- 回答日:2025/09/02
- この回答が役にたった:0
>ご記載いただいた方針の内容が知りたい内容になります。よろしくお願いいたします。
↑
承知しました。
何段階かに分けて説明します。
ー
①最初の研修を受けた際
仕訳で【開業費77万円/未払金(品目:初期研修費用など管理しやすい品目タグを付けてください。)77万円】と登録してください。
②クレジットカードから支払時
freeeに連携しているクレジットカードの情報で【未払金(品目:初期研修費用など、最初に設定した品目タグ)◯◯円/クレジットカード◯◯円】と登
録してください。
↑
参考URL
3.3 登録方法:明細をもとに取引等を登録(自動で経理) – freee ヘルプセンター https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/12750920357657-3-3-%E7%99%BB%E9%8C%B2%E6%96%B9%E6%B3%95-%E6%98%8E%E7%B4%B0%E3%82%92%E3%82%82%E3%81%A8%E3%81%AB%E5%8F%96%E5%BC%95%E7%AD%89%E3%82%92%E7%99%BB%E9%8C%B2-%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%81%A7%E7%B5%8C%E7%90%86
③残高確認
①と②の登録をした段階で【未払金の残高】を確認してください。
毎月クレジットカードから定期的に登録された場合、未払金残高が予定通り減額されることとなります。(返済計画書など、残高照合するようにしてください。)
ー
上記内容で、いかがでしょうか?
- 回答日:2025/08/26
- この回答が役にたった:0
わかりやすいご回答ありがとうございます。
追加で確認で申し訳ございません。
カードの引き落とし口座は、個人の口座なのですが、事業主借の記帳は必要でしょうか?
また、事業主借の記帳が必要な場合、開業費の償却時と事業主借返済の際両方で記帳が後日必要になるのでしょうか?投稿日:2025/08/26
>利用したカードは、事業用に使用予定のカードだったため、freeeにカードの利用履歴を連携しております。(連携履歴に基づき、記帳がすでにされてます。)
⇑
ありがとうございます。
となりますと『22回払いでカードで支払い』も登録することとなりますね?
そうしないと、クレジットカードの内容を登録する必要があるためです。
⇑
イメージとして次のような仕訳を想定しています。
【未払金(研修をした学校への負債)/未払金(クレジットカードへ、毎月引落される予定の金額)】
ー
ですので『最初の研修を受けた際の仕訳』と『クレジットカードの明細』をセットで説明したほうが良いと考えました。
⇑
上記方針で、よろしいでしょうか?
- 回答日:2025/08/25
- この回答が役にたった:0
わかりやすい補足ありがとうございます!!
ご記載いただいた方針の内容が知りたい内容になります。よろしくお願いいたします。投稿日:2025/08/25
さっそくのご回答ありがとうございます。
回答いただいた仕訳は、契約日に記載でしょうか?それともカードの支払日に分割の金額毎に記載でしょうか?
→契約日又は研修開始日となるかと思います。
開業費 / 事業主借
の仕訳の後のクレカ決済日には仕訳は必要ありません。
しかし、分割手数料が発生している場合には、クレカ決済日に
支払利息 / 事業主借
の仕訳が必要です。
- 回答日:2025/08/25
- この回答が役にたった:0
>カードの支払い口座が事業主の個人口座の場合
⇑
念のため確認させてください。
freeeにカードの利用履歴を連携させる予定は、ありますか?
(支払をされたカードが事業用のカードとして利用される予定があるのでは?と推測しまして、質問しました。)
ー
もしよろしければ、ご回答いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。
- 回答日:2025/08/25
- この回答が役にたった:0
利用したカードは、事業用に使用予定のカードだったため、freeeにカードの利用履歴を連携しております。(連携履歴に基づき、記帳がすでにされてます。)
よろしくお願いいたします投稿日:2025/08/25
こんばんは、税理士の川島です。
仕訳で記載致します。
開業費 / 事業主借
となります。
- 回答日:2025/08/24
- この回答が役にたった:0
さっそくのご回答ありがとうございます。
回答いただいた仕訳は、契約日に記載でしょうか?それともカードの支払日に分割の金額毎に記載でしょうか?投稿日:2025/08/24