高額なセミナーの取り扱いについて
100万円を超えるセミナーを受講しましたが、このセミナーの費用を数年に渡って経費にすることはできるでしょうか?今している仕事で使う内容のセミナーで今後も定期的に勉強会も行われます。今事業を始めたばかりで、数年は経費を考えると赤字が続く可能性もあるので、できれば数年に渡ってこのセミナー費用を経費として使いたいです。
数年に渡って経費にした方がいいのでしょうか?今年ですべて一括で経費にした方がいいのでしょうか?
セミナーの開催のスケジュール等により、
期間按分により、経費計上することになると考えます。
- 回答日:2025/09/30
- この回答が役にたった:1
回答した税理士
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
回答者についてくわしく知る原則の扱いは、
セミナー受講料は、基本的に 支払った年の経費(研修費・セミナー費など) になります。
→ 複数年にわたって便益があったとしても、原則は支払時に全額経費。
分割計上できるケースとして、
例外的に「繰延資産」として処理できる場合があります。
・契約上、数年間にわたって受講できる権利を一括購入したような場合
•受講料の性質が「複数年分のサービスを前払いしている」ものである場合
この場合は「繰延資産(前払費用に近い扱い)」として計上し、サービス提供期間に応じて経費化できます。
ただし、セミナーや勉強会の多くは「受講ごとに完結するもの」なので、通常は前払処理が認められにくく、原則は支払時点で全額経費です。
- 回答日:2025/09/30
- この回答が役にたった:0