勘定登録のエラーについて伺いたい。
本年の4月より個人事業主として活動をしております。
業務の一つとして、専門学校「文化服装学院」で非常勤講師として授業を担当しており、個人契約の形でお仕事をさせていただいております。
毎月の支給額については、契約上「個人契約」となっていますが、支払われる金額は源泉徴収などの控除がされた後の金額です。
freee会計でこの取引を登録する際に、以下のように処理をしてみたのですが、エラーになってしまいました。
●控除前の金額を「売上高」として登録
●控除された金額(源泉徴収分など)を「預り金」として登録し、「厳選徴収税」のタグを付与
上記の方法だと正しく反映されないようで、どのように登録すればよいのかが分からず困っています。
個人契約で源泉徴収がある場合の正しい登録方法(仕訳や勘定科目の設定など)について、教えていただけますでしょうか。
ちなみに同じ書面内に記されいる、交通費の支給も別途登録が必要でしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
お世話になります。
毎月入金される金額について、源泉徴収されているのですね?
回答する前に確認させてください。
ー
今回の入金について『世話になります。
毎月入金される金額について、源泉徴収されているのですね?
回答する前に確認させてください。
ー
今回の入金について『雇用契約』を結んでいますか?
それとも『業務委託契約』を結んでいますか?
ー
入金された収入(所得)の根拠を確認できればと思いました。
- 回答日:2025/10/09
- この回答が役にたった:0
おはようございます、税理士の川島です。
>freee会計でこの取引を登録する際に、以下のように処理をしてみたのですが、エラーになってしまいました。
●控除前の金額を「売上高」として登録
●控除された金額(源泉徴収分など)を「預り金」として登録し、「厳選徴収税」のタグを付与
→こちらの場合、控除された源泉所得税は『預り金』ではなく、事業主貸となります。取引入力から入力されているかと思います。詳細登録より、
・売上は源泉所得税が引かれる前の金額
・源泉所得税は、「+控除・マイナス行を追加」をクリックし、勘定科目:事業主貸、品目:源泉所得税、とされて下さい。
詳しくはfreee会計のQ&Aを添付致しますのでご確認下さい。
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202847390--%E5%80%8B%E4%BA%BA-%E6%BA%90%E6%B3%89%E5%BE%B4%E5%8F%8E%E3%81%AE%E5%AF%BE%E8%B1%A1%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%8F%8E%E5%85%A5%E5%8F%96%E5%BC%95%E3%82%92%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%99%E3%82%8B#4
- 回答日:2025/10/08
- この回答が役にたった:0