1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 持ち家取得後に開業したときの青色申告について

持ち家取得後に開業したときの青色申告について

    持ち家を取得してから期間が経ったあとで事業を開始した場合には、 青色申告決算書の貸借対照表に建物の簿価を記載するために、 事業開始時点での建物評価額(未償却残高) を算出する必要があります

    とありましたが、フリー会計ではどこにどのように計上していけばよろしいでしょうか? 

    ちなみに、持ち家件事務所で使用割合は10%です。

    朝日税理士法人

    朝日税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 神奈川県

    税理士(登録番号: 920), 公認会計士(登録番号: 17378), 社労士(登録番号: 14200018), その他

    事業開始時に固定資産などを計上することについては、特に定めはありませんが、資産計上を行うことにより減価償却費を計上することが出来ますので、計上出来るものがあれば、計上してみてはいかがでしょう?

    仮に資産計上を行わない場合につきましても、ご自宅の事業共用割合により、固定資産税や水道光熱費などを経費計上することは可能です。

    ただし、ご自宅の住宅ローンが残っているような場合には、事業共用割合によっては、住宅借入金等特別控除を満額受けられないこともありますので、注意が必要です。

    • 回答日:2023/09/29
    • この回答が役にたった:1
    • いろいろな知識を教えて頂きありがとうございます。

      住宅借入金特別控除などは10%以下と勉強しておりますが、実際的にと事業共用割合10パーセントとしております。

      たくさんのご教授ありがとうございます。 

      投稿日:2023/09/29

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    朝日税理士法人

    朝日税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 神奈川県

    税理士(登録番号: 920), 公認会計士(登録番号: 17378), 社労士(登録番号: 14200018), その他

    未償却残高を計算する上では、旧定額法により計算することとなりますので下記のとおりとなります。
    (27,500,000円-27,500,000円×10%)×0.031×5年=3,836,250円
    27,500,000円-3,836,250円=23,663,750円→未償却残高となります。

    以後については22年の定額法により減価償却計算を行い事業供用割合により経費として計上することとなります。

    • 回答日:2023/09/29
    • この回答が役にたった:1
    • ありがとうございます。
      旧定額法での計算となるのですね!勉強不足で至らぬ点が多々あり…勉強になります!

      感謝いたします。

      投稿日:2023/09/29

    • 青色申告するならば持ち家兼事務所や自家用車兼事業車を開始残高登録するなど定めがあるのでしょうか?

      それとも節税などのためにするかしないかになるのでしょうか?

      しなくてもいいとおっしゃる税理士さんもいらっしゃるので混乱中です。

      ご教授ください

      投稿日:2023/09/29

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    朝日税理士法人

    朝日税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 神奈川県

    税理士(登録番号: 920), 公認会計士(登録番号: 17378), 社労士(登録番号: 14200018), その他

    こちらもありますのでご確認ください。

    https://www.nta.go.jp/law/shitsugi/shotoku/04/17.htm

    • 回答日:2023/09/29
    • この回答が役にたった:1
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    朝日税理士法人

    朝日税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 神奈川県

    税理士(登録番号: 920), 公認会計士(登録番号: 17378), 社労士(登録番号: 14200018), その他

    未償却残高の計算につきましては、下記、国税庁のHPを参照していただけますと詳しく記載してあります。
    https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2109.htm

    また、freee会計につきましては、上部メニューの「決算申告」のなかに「固定資産台帳」がありますので、そちらの「+固定資産を登録」から登録できます。

    • 回答日:2023/09/29
    • この回答が役にたった:1
    • 早速のご回答ありがとうございます。
      未償却残高の計算を拝見させていただきましたがいまいち分からない所がございますので詳細を載せて頂きます。ご教授くださいませ。

      取得日2018/11/16
      開業日2023/8/4

      従って事業共用前の年数は5年になります。

      5年の1.5倍は8年です。

      そこからの計算が今一度理解できていません。

      取得金額−8年をどうするといいのでしょうか?

      お手数ですがご返答いただきたく思います。

      投稿日:2023/09/29

    • すみません、上記間違えましたので訂正です。

      2018年取得なので定額法の計算で行うと

      事業共用前の5年
      耐用年数22年(木造住宅)✕1.5の33年
      償却率0.031

      取得金額27500000円✕0.031=852500円が減価償却金額になり

      27500000−852500=26647500が未償却残高になるのでしょうか?

      投稿日:2023/09/29

    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee