申請済確定申告とfreeeの内容に齟齬がある場合
freeeでレシートの記録をつけていた内容と、
税理士に作成してもらった確定申告書で大幅に齟齬が出ています。
かなり節税できるように申告していただいたイメージです。
この場合freee側の情報は年度締めを解除して修正する必要があるのでしょうか。
修正する必要がある場合全ての項目が大幅に違うのですが、差額金額はどの仕訳項目で修正すればよいでしょうか。
freeeはメモ代わりにレシートのみ記録し、それを税理士に提出していたのでしょうか。だとすると正式な帳簿は税理士が作成していますのでfreeeの修正は不要です。一方、freeeに全ての取引を記録し、正式な帳簿としているのであれば決算申告した内容に合わせる必要があります。いずれにしても担当した税理士に確認する必要があるかと思います。
- 回答日:2025/06/02
- この回答が役にたった:2
建設業で仕掛り工事などがあり、その辺をfreeeでは上手く計上できなかったので、確定申告の修正は必要なく、あくまでfreee側の数字を合わせる必要があるのかと質問した次第です。
→税理士先生の方で仕訳した金額分が合わないという事ですね(ご相談者様はfreee会計、税理士先生は他の会計ソフトと理解致します)。
その場合にはご記載の通り、税理士先生の仕訳された分がfreee会計に入力されていない状態ですので、ご自身で入力する必要があります(残高のっ確認も必要)。その後、年度締めを行い、令和8年を進める必要があります。
税理士先生がfreeeであれば、追加仕訳も申告もfreeeで行うため必要ありません。
- 回答日:2025/06/02
- この回答が役にたった:2
税理士側で作成した総勘定元帳が申告されたものになりますので、大幅に違うのであれば、その総勘定元帳を保存されれば良いと思います。
期首の残高は合わせる必要があると思いますので、期首の合わせ方は税理士に相談された方が良いと思います。
- 回答日:2025/06/02
- この回答が役にたった:2
おはようございます、税理士の川島です。
『齟齬』とは、相談者様は経費のつもりが、お願いした税理士先生は経費としていないと理解してもよろしいでしょうか?
仮にその場合には、お願いされた税理士先生に理由をお聞きされた方がよろしいかと思います。その後、修正が必要であれば修正申告・更正の請求になるかと思います。
- 回答日:2025/06/02
- この回答が役にたった:1
回答ありがとうございます。
いいえ、freeeで出た経費より、多く申請していただいてます。
建設業で仕掛り工事などがあり、その辺をfreeeでは上手く計上できなかったので、確定申告の修正は必要なく、あくまでfreee側の数字を合わせる必要があるのかと質問した次第です。投稿日:2025/06/02
■ 確定申告書とfreeeの齟齬について
確定申告書とfreeeの記録に齟齬が生じている場合、年度締めを解除して修正する必要があります。
仕訳の修正については、具体的な差額金額を確認し、収入や費用の科目ごとに正しい金額に修正を行うことが重要です。修正する際の仕訳項目は、齟齬の原因となった具体的な取引内容に基づきます。
✓ 収入に関する齟齬の場合:売上やその他の収入科目を確認し、正しい金額で仕訳を修正してください。
✓ 費用に関する齟齬の場合:経費科目を確認し、正しい金額で仕訳を修正してください。
修正が必要な項目が多岐にわたる場合は、全ての取引を再確認し、必要に応じて税理士に相談することを考慮してください。
- 回答日:2025/08/04
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(5月決算残り2枠、6月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知る