フリーランスから会社員になった場合の確定申告について
今年3月までフリーランスをしており、4月から会社員になりました。
今年、確定申告が必要なのは理解しておりますがそれに関して2点質問があります。
1.
今回、事業所得と給与所得分で確定申告を行わなければいけないと思いますが、今回の確定申告において、事業所得分の住民税に関しても「特別徴収」を選択しても問題ないでしょうか?
それとも事業所得においては「自分で納付」を選択するのが一般的でしょうか?
2.
現在の職場は原則副業禁止ではありますが、フリーランスを引退後も以前の仕事の付き合いを切りきれず、少し副業として仕事を引き受けてしまっております。
今回の確定申告で4月以降の副業分も事業所得として計上することになりますが、「特別徴収」を選択した場合会社に副業がバレることはあるのでしょうか?
(通知が会社に行ったとしても収入があった月などの詳細は会社に伝わらず、フリーランス時の収入として誤魔化し通せますでしょうか?)
以上2点、お答えいただけますと大変助かります。
無知な私にぜひお知恵をお貸しください。
>1.
今回、事業所得と給与所得分で確定申告を行わなければいけないと思いますが、今回の確定申告において、事業所得分の住民税に関しても「特別徴収」を選択しても問題ないでしょうか?
それとも事業所得においては「自分で納付」を選択するのが一般的でしょうか?
↑
来年の6月ころも、正社員を継続されるのですよね?
それでしたら『特別徴収(給与から天引)』を選択されても良いのですが『副業の収入分が会社に伝わってほしくない』という希望かと拝見しました。
その場合は『自分で納付(普通徴収)』を選択されたほうが良いと考えました。
ー
>2.…今回の確定申告で4月以降の副業分も事業所得として計上することになりますが、「特別徴収」を選択した場合会社に副業がバレることはあるのでしょうか?
↑
会社が逆算したら、発覚する可能性はあると考えます。
ただ、納税額のみ伝わるため『◯月の収入』など明確には、わからないと推測されます。
もし、心配でしたら『普通徴収(自分で納付)』を選択されたほうが無難かと考えます。
ー
詳細事情は、把握していないのですが、文面拝見したところ『自分で納付(普通徴収)』を選択されたほうが無難です。
ただ『住民税の情報以外でも副業はどこかのルートで発覚する可能性はある』と考えます。その点、お気をつけいただけますと幸いです。
(2025年9月25日現在のルールなどを基に回答しました。)
- 回答日:2025/09/26
- この回答が役にたった:0