法人設立・税理士依頼検討中
現在、会社員(夫)+パート(妻・夫の扶養内)をしております。
現在の会社員(夫)➕個人事業主新規開業(夫)➕法人新規設立により、『家族単位での可処分所得の向上➕社会保険の最適化希望を検討しております。
〈前提条件〉
①夫:会社Aの会社員(年収420万円)
※会社Aの社会保険→夫加入、妻扶養として加入
②夫:個人事業主 新規開業検討中
業種:会計記帳代(簿記3級)
※③からの収益:年間65万円以内、青色申告特別控除65万円 活用
●決算:②・③共に税理士さんを探し依頼予定
③法人 新規設立検討中(粗利360万円前後)
業種:不動産の保有・賃貸・売買、有価証券の売買・保有・運用等
※②とは異なる業種
※代表:夫 役員報酬0、妻 非業務執行社員 役員報酬¥85,000/月 ※共に社保未加入
※妻は、現在のパートは退職し、③のみからの収入予定
【ご回答依頼事項】
A)上記①〜③を全て叶える場合、社保加入は①で夫のみが加入になるとの認識で宜しいでしょうか。
B)株式会社 or 合同会社、夫婦の配置(代表、非業務執行等)の推奨等ございますでしょうか。
(※妻は、夫の扶養内希望を叶えたいです。)
C)②個人事業主の売上が③法人のみからの売上の場合、業種は異なるかと存じますが、税務リスクはございますか。