1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 会社設立・起業
  4. 開業日の定義について

開業日の定義について

    今年の7月から業務委託での契約にて副業を始めました。
    8月1日に請求を行い8月25日に売上が入金されている状態です。
    今年から開業届と青色申告をしたいのですが、8月末に引っ越しを控えており、できれば引っ越ししたあとに開業届と青色申告をしたいと考えています。
    ですが、開業日から2ヶ月以内に青色申告をしないといけないということで、請求を行った日である8月1日を開業日とすれば2ヶ月の猶予=9月に新しい住所で開業届と青色申告ができると考えているのですが、この考え方で問題ないでしょうか?
    ちなみに7月には経費等は一切発生していません。

    お手数をおかけしますが、ご助言いただけますと幸いです。

    開業日を「8月1日(初請求日)」とするのは自然で問題ないです。
    青色申告承認申請の期限は 10月1日 まで → 引っ越し後に新住所で提出してOKです。
    7月に経費も売上もないなら、7月開業扱いにする必要はありません。

    • 回答日:2025/08/26
    • この回答が役にたった:1
    • 早速のご回答いただきありがとうございました!
      自分で調べてもわからなかったので、本当に助かりました。

      投稿日:2025/08/26

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    新宿パートナーズ税理士事務所

    新宿パートナーズ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 156732)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee