アルバイトの給与受け取り時期による年収の扱いについて
現在、大学生でイベントスタッフのグッズ販売のアルバイトをしています。
このアルバイト先では、お給料を自分の好きなタイミングで事務所に取りに行く形になっています。
そこで質問なのですが、たとえば「2025年10月~12月の3ヶ月間に働いた分のお給料を、2026年1月にまとめて受け取りに行った場合」、この給与は2025年の収入としてカウントされるのか、それとも2026年の収入として扱われるのかを教えていただきたいです。
確定申告や扶養の範囲にも関わってくるかと思い、気になっております。
お手数ですが、ご回答いただけますと幸いです。
支給日が決まっていないのであれば基本的には受取日ですが、その会社が源泉徴収票を作りますので、どのように処理しているか聞いておく必要があります。給与所得は源泉徴収票を基に申告するため、その会社の経理方法によって決まります。どのような処理になるか事前に確認しておく必要があります。
源泉徴収票の発行についても、会社によって対応は違います。すぐ発行してくれるところもありますが、年末まで出さないという会社もあります。必要であれば、これも事前に確認してください。
- 回答日:2025/06/20
- この回答が役にたった:0
源泉所得税では、収入の確定する日は、「支給日が定められている給与についてはその支給日、支給日が定められていない給与についてはその支給を受けた日」となっています。
定められていないのであれば、受け取った日となりそうですが、給与収入は、結局、年末にもらう源泉徴収票で申告することになります。
アルバイト先に確認する必要があると思います。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2668_qa.htm
- 回答日:2025/06/19
- この回答が役にたった:0
ご回答ありがとうございます。
基本的には「支給を受けた日」で収入を判断すれば良いという認識でよろしいでしょうか?
また、源泉徴収票についてですが、アルバイトを辞めた場合には、基本的にすぐに発行してもらえるものなのでしょうか?
それとも、年末まで待つ必要があるケースもあるのでしょうか?投稿日:2025/06/20