給与所得の源泉徴収票について教えてください
現職の会社から渡された令和6年の源泉徴収票を見ていて今更ですが疑問があり質問です。
令和6年11月1日に入社をして、11月、12月の2ヶ月しか働いていないのですが
源泉徴収票「支払金額」の欄に¥4,378,000と記載があります。
実際の支給額は下記になります。
11月分:354,250円
12月分:354,250円
2ヶ月合計:708,500円
これは源泉徴収票が間違っていますでしょうか?
間違っていた場合、今から会社に伝えて対処はしてもらえるのでしょうか?
その金額の差は明らかに不自然です。
11月・12月の実際の給与合計が708,500円なのに、源泉徴収票の「支払金額」が4,378,000円と記載されているのは、 過去分(前職や通年の給与)を合算してしまっているか、単純な入力ミス の可能性が高いです。
1. なぜこうなるか
源泉徴収票の「支払金額」欄は、その会社が その年の1月1日から12月31日までに支払った給与等の総額 を記載するものです。
通常、11月入社なら 11月と12月分の給与のみ が記載されます。
しかし次のようなケースでは金額が大きくなります。
• 前職の給与情報を「年末調整」で合算して記載した
• 年末調整担当者が誤って前年や他人のデータを混入させた
• システム入力ミス(年額を誤って入力)
2. 間違いかどうかの確認方法
• 源泉徴収票の「摘要」欄に「前職分給与」といった記載があるか確認
• 会社に提出した「前職の源泉徴収票」がある場合、それを合算しているか確認
• 実際の会社の給与支給明細と照らして一致するか確認
3. 間違っていた場合の対応
• 会社(経理・人事部)に「記載金額が実際と異なる」と連絡
• 正しい金額で再発行してもらう
• 修正後の源泉徴収票を使って確定申告や役所提出を行う
会社側は法的に正しい源泉徴収票を交付する義務があるため、
年度をまたいでいても修正は可能です。
- 回答日:2025/08/15
- この回答が役にたった:0
ご回答いただきありがとうございます!
「摘要」欄に「前職分給与」等の記載はありませんでした。
また、
令和6年1月31日に前職を退職していて
令和6年11月1日に現職に入社している
その間は雇用されておらず
2月〜8月まで失業手当を給付されていたため
ミスの可能性が高そうです。会社に連絡します。
ありがとうございました。投稿日:2025/08/15