1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 給与計算・年末調整
  4. 年末調整の際の提出書類について

年末調整の際の提出書類について

    今年の8月末に正社員を退職しました。今年の10月から正社員として別会社で働きます。9月はバイトや業務委託でお金を稼ぎました。9月のバイト代は源泉徴収票を勤務先に提出するとおもうのですが、業務委託(給与収入で20万以下)で稼いだ金額は何もしなくても大丈夫ですか?

    >業務委託(給与収入で20万以下)で稼いだ金額は何もしなくても大丈夫ですか?

    「業務委託」で「給与収入」とあるのですが、こちら雇用契約を結んでいたということで、よろしいでしょうか?
    もしそうでしたら、現在お勤めの会社に退職した会社分も含めて、源泉徴収票を提出する必要があるため、確認しました。

    文面を拝見して、念のため今回の「業務委託」が「雇用契約か?業務委託契約か?」の確認をされたほうが良いと推測します。

    • 回答日:2025/09/09
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    バイト分は源泉徴収票を新しい会社に提出すればOKです。
    業務委託分(20万以下)は確定申告を省略できるが、住民税の申告は必要になります。
     → 翌年2〜3月に市役所の住民税申告窓口にて申告(確定申告でも可)。

    • 回答日:2025/09/08
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    新宿パートナーズ税理士事務所

    新宿パートナーズ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 156732)

    回答者についてくわしく知る

    こんにちは、税理士の川島です。
    1.8月末まで働かれていた会社とアルバイトの源泉徴収票は、10月から働かれる会社へ提出して下さい。
    2.業務委託は契約形態により変わります。
     ・雇用契約の場合には源泉徴収票を1と同様に提出して下さい。
     ・業務委託契約の場合には20万円以下の場合には確定申告は必要ありませんが、住民税の申告は必要です。
     ※契約形態は契約書をご確認下さい。

    • 回答日:2025/09/08
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

    zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

    • 認定アドバイザー評価ランク2
    • 鹿児島県

    税理士(登録番号: 151691)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee