年末調整 転職
年末調整について質問です。転職せ前が委託業務されていた会社で
転職先は会社になりますが 源泉徴収票がない場合、給料明細と転職先の源泉徴収票を自分で確定申告する。という事を伝えたら 支払い調書をもってきてなどといわれる可能性はありますか?
委託業務されていた会社は通常所得税はひかれないですか月収17くらいです。
1. 委託業務時代の扱い
「業務委託契約」であれば、会社員の給与ではなく 事業所得または雑所得 に該当します。
報酬として支払われる場合、支払者は 源泉徴収(10.21%)をするケース があります(例えばライター、デザイナー、講師など)。
ただしすべての業務委託が源泉徴収対象ではありません。対象外の業種なら 源泉徴収なしで満額支払われます。
2. 支払い調書について
支払者(委託先の会社)は、原則として翌年1月末までに「支払調書」を税務署へ提出します。
ただしこれは受け取る側へ交付義務がある書類ではないので、必ずしももらえるわけではありません。
確定申告をする際に必須ではなく、自分の入金記録や明細があれば申告可能です。
3. 転職先の会社での年末調整との関係
転職先は「給与所得」についてしか年末調整できません。
委託業務の収入は給与ではないので、年末調整の対象外です。
したがって、年末調整後に 自分で確定申告を行い、給与と委託収入を合算して申告します。
4. よくある誤解
転職先から「支払調書を持ってきて」と言われる可能性はありますが、それは誤りです。
年末調整に支払調書は不要で、委託収入分は自分で確定申告すれば十分です。
- 回答日:2025/09/27
- この回答が役にたった:1
分かりやすく理解できました。
ありがとうございました(^^)m(__)m投稿日:2025/09/27
業務委託が給与所得でなかったのであれば、転職先の年末調整には含まれません。前職は自営業だったので、前職の源泉徴収票はないと伝えるだけで問題ありません。給与所得と事業所得の確定申告をしてください。
- 回答日:2025/09/27
- この回答が役にたった:0