1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 税金・お金
  4. 消費税記載のない請求書

消費税記載のない請求書

    質問お願いいたします。
    個人事業主の方に業務委託を依頼し、請求書を受け取りましたが、消費税が0円となっており、「当事業者は免税事業者のため、消費税の請求は行っておりません。」と書いてあります。消費税を取る取らないは自由かと思いますが、場合によってはこのように、消費税が請求できない理由が他にありますか?よろしくお願いいたします。

    消費税が請求できない(してはいけない)代表的な理由は
    1. 免税事業者である場合
    • 前々年の課税売上高が1,000万円以下などの要件を満たしていると「免税事業者」となり、消費税を納める義務がありません。
    • この場合、消費税を請求してはいけません。今回のケースがこれです。
    2. 課税対象外の取引の場合
    • そもそも消費税法の課税取引に当たらないケースでは、消費税を請求できません。
    例)給与・賃金、寄附金、祝金、海外取引の一部(国外取引)など。
    3. 非課税取引の場合
    • 法律で「非課税」とされている取引。
    例)土地の譲渡・貸付、住宅の家賃、預貯金利息、保険料、医療費など。

    一方で「請求は可能だがしない」ケースは
    • 課税事業者であっても「税込価格で請求(内税処理)」として、請求書に消費税を明示しないケースもあります。この場合でも内部的には消費税を計算して納税しています。

    • 回答日:2025/09/05
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    新宿パートナーズ税理士事務所

    新宿パートナーズ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 156732)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee