給与と退職金の受け取り方について
最小単位のかなりシンプルな法人です。
売上から自分の給与と経費を引いて、残りは法人にプールしています。
給与を多くするのと、プールした分を退職金としてもらうのとどちらが得かという質問です。
現状の実行税率は個人50%、法人は33%とします。
法人にプールした分を解散時に退職金として受け取る場合の税率は25%と聞いています。
<質問1>その場合、法人にプールした分は33%税金でなくなり、さらに退職金でもらうと25%税金でなくなるという、二重課税になってしまうかと思ったのですが、そうなのでしょうか。
<質問2>また、これを計算すると手取りは(100-33)%×(100-25)%で、50.25となり、これだと法人にプールせずに給与としてもらう場合(税率50%)とほとんど変わらないので、退職前にどんどん給与としてもらっても良いのかと思ったのですが、間違っていますでしょうか。
よろしくお願い致します。