代行契約による会計処理について
ホームページ制作を生業としています。
クライアントに代わってサーバー会社と契約しましたが、契約名義がクライアント名のため、弊社にサーバー会社からクライアント名での請求書が来ます。その場合の会計処理は、「立替金」で良かったでしょうか?
また、クライアントにサーバー費用の仕入原価だけでなく、仕入原価+手数料を請求する場合の処理方法もご教授いただきたいです。
■会計処理について
サーバー会社からクライアント名での請求書が来た場合、会計処理は「立替金」として処理します。
クライアントにサーバー費用の仕入原価+手数料を請求する場合、次の仕訳を行います。
・立替金(貸方):サーバー費用の仕入原価
・売上(貸方):手数料
・現金または預金(借方):合計金額
--------------------------------------------
以上になります。
- 回答日:2025/08/20
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(7月決算残り1枠、8月決算残り2枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知る契約名義がクライアントであり、請求書の宛先もクライアントということであれば、立替金で問題ないと思います。
請求書には、立替金と手数料という項目で良いと思います。サーバー費用の原価を提示する必要はなく、手数料にまとめて良いと思います。
- 回答日:2025/06/23
- この回答が役にたった:0
クライアントとの契約関係によりますが、
基本的には、
立替金の場合には、立替金処理(消費税対象外)
手数料を上乗せする場合には、売上高処理(消費税対象)
でよろしいかと考えます。
- 回答日:2025/06/23
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
🌟Empower Your Dreams🌟【起業から上場まで変えられる未来に伴走します】公認会計士長南会計事務所
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 67029), 公認会計士(登録番号: 4694), その他
回答者についてくわしく知る