1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 改定価額の減価償却

改定価額の減価償却

    製造業です。
    工場のダクト工事の減価償却の計算方法でわからない点がありましたので教えてください。
    以下資料です

    償却方法  H19定率
    取得年月日 H20.9月
    耐用年数  18
    償却率   0.143
    期間    12
    取得価額  2,500,000円
    期首簿価  408,224円
    普通償却額・当期償却限度額とも 68,116円
    期末簿価  340,108円
    備考に改定価格 476,340円 

    次期の償却の計算方法について教えてもらえませんか?
    58,376円でいいのでしょうか?

    改定償却額の計算:

    改定取得価額:476,340円
    耐用年数:18年
    改定償却率=0.2
    改定償却額:476,340円×0.2=95,268円
    償却限度額の確認:

    期首簿価:340,108円

    償却限度額:340,108円

    次期償却額: 改定償却額と償却限度額を比較して低い金額が次期償却額となります。 95,268円と340,108円を比較すると95,268円となります。 よって次期償却額は95,268円となります。

    ご提示の58,376円は誤りです。

    • 回答日:2025/05/29
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee