1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 値引きの消費税について

値引きの消費税について

    請求書に値引きが記載されているときの経理方法について教えてください。
    下記のような場合、本体価格、消費税ともに値引き分金額を下げればよいのでしょうか。
    それとも、本体価格のみの値引きと考えて消費税額は値引き前の金額で処理するのでしょうか。

    非課税値引 -1.000円
    10%合計 本体 100,000円 消費税 10,000円
    8%合計 本体50,000円 消費税 4,000円

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    -

    請求書に値引きが記載されている場合の経理処理については、値引きが本体価格に対するものであれば、本体価格のみを減額し、消費税額は値引き前の金額を基に計算します。

    -

    具体的には、以下のように仕訳を行います。

    ・10%課税対象商品については、本体価格を100,000円から1,000円減額し、99,000円にします。消費税は元の10,000円のままです。

    ・8%課税対象商品については、本体価格50,000円をそのままにし、消費税も元の4,000円のままとします。

    -

    この場合、全体の非課税値引きは1,000円となります。

    • 回答日:2025/02/28
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    唐澤ルミ税理士事務所

    唐澤ルミ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 神奈川県

    税理士(登録番号: 134162)

    非課税の値引きというところの意味を請求先に尋ねてみる方が良いと思います。非課税の何かがあるのかもしれません。

    • 回答日:2024/08/19
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee