1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 農産物以外の棚卸の具体的な計算方法

農産物以外の棚卸の具体的な計算方法

    例えば開封済みの農薬はどうやって計算すればいいでしょうか?

    どのくらい残っているか外から判別できない場合、重さを量るにしても容器などの重さもあるので正確に残量を知ることが出ない場合。

    開封済みはすべて消費したことにしていいのでしょうか?それとも1/2とかで計上するのでしょうか? 

    よろしくお願いします。

    開封済みの農薬など農産物以外の棚卸資産については、合理的な方法で残量を見積もり、未使用分を棚卸計上する必要があります。外から判別できない場合でも、容器ごとの総重量と未開封品の重量を比較し、内容物の推定残量を算出する方法が一般的です。容器の重量(空容器の重さ)を差し引いて計算します。開封済みだからといって全量消費扱いとするのは、税務上否認される可能性があるため注意が必要です。正確な残量が不明であっても、例えば「半分程度残っている」といった合理的な推定が可能であれば、「1/2」などで計上して問題ありません。継続的かつ合理的な方法で棚卸評価していることが重要で、記録や根拠を残すことが望まれます。

    • 回答日:2025/07/08
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee