1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. クラウドファンディングの代理支援の処理について

クラウドファンディングの代理支援の処理について

    個人事業主です。クラウドファンディングの代理支援について質問です。支援者の方がクラウドファンディングサイト上で支援ができない場合、実行者が支援者の方に代わってサイト上の操作を行い、代理で支援を行う「代理支援」を行いました。
    その時、①支援者から受け取った時の支援金、②代理でクレジットで送金した時、この二つの勘定科目は何になるでしょうか?

    【流れ】
    支援者から支援金を現金で受け取る→実行者がクラファンのサイトへアクセスし操作を行い、代理で支援金を送金する。(クレジット決済)

    丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。

    ---

    ■クラウドファンディングの代理支援の会計処理について

    支援者から支援金を現金で受け取った時の勘定科目は「仮受金」として記録します。

    ---

    代理でクレジットで送金した時の勘定科目は「仮払金」として記録します。

    ---

    ✓仮受金:支援者から支援金を受け取った際に使用します。

    ✓仮払金:代理でクレジット決済を行った際に使用します。

    ---

    このように、代理支援における会計処理は、受け取った金額と送金した金額をそれぞれ適切な勘定科目で記録することが重要です。

    • 回答日:2025/02/20
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    >①支援者から受け取った時の支援金
    >②代理でクレジットで送金した時
        ⇑
    こちら①・②とも『仮受金』『預り金』などの費用に関連しない勘定科目で処理して後でチェックしやすくするのが良いと考えました。
    ーーーー
    上記内容で、いかがでしょうか?
    不明点などはございませんか?

    • 回答日:2025/01/02
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    クラウドファンディングの代理支援において、①支援者から受け取った支援金は「預り金」として処理します。これは、質問者様が一時的に保管するものであり、最終的に他の用途に使用するものではないためです。②代理でクレジットカードを使用して送金した場合、その送金の際に支払った金額も「預り金」から相殺される形で処理します。これは、預り金の残高をゼロに戻し、実質的に代理行為を完了したことを示します。この処理により、質問者様の帳簿上の勘定科目は正確に反映されることになります。

    • 回答日:2024/12/29
    • この回答が役にたった:0
    • この回答が役にたった

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee