1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 開業費について

開業費について

    再度分からない事がありご質問させて頂きます。
    お手数をおかけ致しますがよろしくお願い致します。

    開業前の支払手数料は開業費と出来るとご教授頂きそのように計上しているのですが、
    開業前に消耗品と仕入れを同時に仕入れた時に手数料が発生しました。
    その際仕入れは仕入れとして計上し、消耗品は開業費として計上すると思いますが、手数料はどう処理すると良いのでしょうか?
    それぞれ分けるのか、開業費として計上するのか、支払手数料として計上するのかご教授頂けますと幸いです。

    よろしくお願い致します。

    開業前に発生した費用は、原則として「開業費」として繰延資産に計上できます。ご質問のケースでは、「仕入れ」と「消耗品」を同時に購入し、手数料が発生しているとのことですが、処理方法は以下の通りです。

    まず、仕入れは販売目的のため「開業費」とはせず、通常の「仕入」として費用処理します。一方、消耗品は事業用に使用されるものであり、開業前の費用であれば「開業費」として計上可能です。

    問題の「手数料」については、消耗品と仕入れに対するものであれば、その配分に応じて按分し、仕入れ部分の手数料は「仕入」と一緒に費用計上し、消耗品部分の手数料は「開業費」に含める処理が妥当です。もし按分が困難であれば、全額を「開業費」として処理することも一定の合理性がありますが、厳密には内容に応じた区分が望ましいです。

    • 回答日:2025/07/17
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee