収入・支出の記入について
「取引入力」ページから、手動入力で「収入・支出形式」の記入について教えてください。(口座はfreeeと連携していません)
質問事項:
会社口座から現金を引き出して現金払いの費用(会議や交際費の飲食代・事務用品や日用品の消耗品など)に使っています。現金が足りなくなったらその都度数万円ずつ引き出しています。
この場合の収入・支出ページへの記入の仕方がわかりません。
引き出した金額は収入?支出?どちらに当たるか。取引先は銀行名なのか会社名なのか。勘定科目は何に該当するのか。
教えてください。よろしくお願いします。
該当の取引は資金の移動になりますので、以下のヘルプページの通り登録する必要がございます。
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202847420-%E8%B3%87%E9%87%91%E3%81%AE%E7%A7%BB%E5%8B%95%E3%82%92%E7%99%BB%E9%8C%B2%E3%81%99%E3%82%8B-%E5%8F%A3%E5%BA%A7%E6%8C%AF%E6%9B%BF
- 回答日:2025/05/26
- この回答が役にたった:2
おはようございます、税理士の川島です。
・引き出した金額は収入?支出?どちらに当たるか。取引先は銀行名なのか会社名なのか。勘定科目は何に該当するのか。
→こちらの場合、取引入力→収入・支出形式→左上にあります『口座振替』をクリック→日付・振替元口座は『銀行口座』・振替先口座は『現金』・金額を入力し、振替をクリックして下さい。
- 回答日:2025/05/26
- この回答が役にたった:1
簡潔で分かりやすいご回答をいただき大変助かりました。
ありがとうございました。投稿日:2025/05/27
■取引入力の方法について
会社口座から現金を引き出して現金払いで費用を支払う場合、次のように記入します。
・銀行口座からの引き出しは「支出」として記録します。
・取引先は「銀行名」を記入します。
・勘定科目は「現金」とします。
・具体的な費用(会議費、交際費、消耗品費)は別途、現金支出として記録し、それぞれの適切な勘定科目を使用します。
たとえば、会議や交際費の飲食代は「交際費」、事務用品や日用品の消耗品は「消耗品費」とします。
✓銀行口座からの引き出し
借方:現金
貸方:銀行預金
✓現金支出(例: 交際費)
借方:交際費
貸方:現金
現金が不足するたびにこれらの仕訳を行ってください。
- 回答日:2025/07/31
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(7月決算残り1枠、8月決算残り2枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知る