1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 買掛金の消費税の仕訳について

買掛金の消費税の仕訳について

商品を掛けで購入した際、各明細書には税抜の合計金額が記載されており、月末の請求でまとめて消費税10%が課されているのですが、仕訳はどうしたらよいでしょうか?
掛けで購入していない商品や、明細書ごとに消費税が記載されているものについては現状税込経理で仕訳しています。
よろしくお願い致します。

>商品を掛けで購入した際、各明細書には税抜の合計金額が記載されており、月末の請求でまとめて消費税10%が課されているのですが、仕訳はどうしたらよいでしょうか?
→掛払いの取引については月末の請求書を保存の上、記載された合計の税込金額で費用計上されれば問題ありません。

>掛けで購入していない商品や、明細書ごとに消費税が記載されているものについては現状税込経理で仕訳しています。
→掛け払いでない商品の購入についても基本的には請求書や領収証に従って税込金額で費用計上することになります。

  • 回答日:2025/05/27
  • この回答が役にたった:1

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

■仕訳の方法

商品を掛けで購入し、月末の請求でまとめて消費税が課される場合、次のように仕訳を行います。

・商品購入時(税抜)
・借方:仕入 ○○円 / 貸方:買掛金 ○○円

・月末の消費税計上
・借方:仮払消費税 ○○円 / 貸方:買掛金 ○○円

このように仕訳を行うことで、税抜の合計金額と消費税をそれぞれ正確に計上できます。

  • 回答日:2025/07/31
  • この回答が役にたった:0

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

月末で税込で処理されるとよろしいかと考えます。

  • 回答日:2025/05/27
  • この回答が役にたった:0

必須

あと

必須

質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

回答した税理士

質問への回答を投稿してください

あと

タグ指定・タグ変更

タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

freee