経費なるのか(将来、別の場所で一軒家を改修し仕事場にしたい場合の材料費、畳張替えなど)
個人事業主(副業)で現在アパートを借りてデザインの仕事をしていますいます。(家賃はプライベート用と業務用で按分してます。)
将来、別の場所で一軒家を改修し仕事場にしたいと考えています。(住まいは、別の場所)
改修し利用するために①畳張替え②襖の張替え③AC新設④壁塗り替え(DIYで材料を買ってきて自分で塗る場合の材料費)を考えています。
①~④を一括の工務店ではなくて、各々個別に工事してもらう予定です。各々は10万以下。
Q1:将来、別の場所で一軒家を改修し仕事場にしたいと考えています。
は経費になりますでしょうか?
Q2:なる場合どの経費項目として考えたらよいのか?
また、①~④は別々の経費計上をしてもOKか?
まとめると30万は超えます。
よろしくお願いいたします。
こんにちは!税理士法人コンダクトです
■ポイント
家を改修する際の工事は次の3パターンに分けられます。
①新しく仕事で使うための工事(資産に計上して減価償却)
②既に仕事などで使っている建物や部屋を改良する工事(資産に計上して減価償却)
③既に仕事などで使っている劣化した建物や部屋を修理する工事(修繕費として費用に計上)
■今回の質問のケースに当てはめると
「別の場所で一軒家を改修し仕事場にしたいと考えています。」
という文言を踏まえると、今回は①に該当するのではないでしょうか?
そのため、全ての工事の費用を、建物などの資産科目に計上をし、何年か(専門用語だと「耐用年数」)に分けて費用計上をする処理が適切かと考えます。
- 回答日:2025/06/06
- この回答が役にたった:2
回答した税理士
税理士法人コンダクト・社会保険労務士法人コンダクト
- 認定アドバイザー
- 東京都
税理士(登録番号: 146389), 公認会計士(登録番号: 37781), 社労士(登録番号: 13210277)
回答者についてくわしく知る■ 経費について
将来、一軒家を改修して仕事場にする場合、その改修費用は経費として計上できる可能性があります。ただし、詳細な要件は税法に従います。以下に各項目について説明します。
■ 経費項目
・畳張替え、襖の張替え、AC新設、壁塗り替えといった改修費用は、それぞれ修繕費として経費計上することが可能です。ただし、資本的支出とされる場合は固定資産として計上し、減価償却を行う必要があります。
・各項目が10万円以下であれば、それぞれを個別に修繕費として経費処理することが可能です。
■ 経費計上について
・①~④の費用をそれぞれ別々に経費計上しても問題ありません。各項目が10万円以下であることを確認し、修繕費として計上してください。
以上が、あなたの質問に対する回答です。
- 回答日:2025/08/07
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(5月決算残り2枠、6月決算残り3枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知るこんばんは、税理士の川島です。
①~④の改修工事の件ですが、
資本的支出(固定資産として計上)か、収益的支出(経費として計上)は、その改修工事がその建物の価値を高めるか・耐久性が高まるか等で判断します。
下記に国税庁のフローチャートの記載のあるHP・通達のURLを添付致します。ご確認下さい。
・https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1379.htm
・https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kihon/hojin/07/07_08.htm
- 回答日:2025/06/05
- この回答が役にたった:0