固定資産(割賦購入)の入力方法についてご教示願います
建築CADソフトを割賦で購入しました。以下3点ご教示願います。1_固定資産の登録は本体価格のみで割賦手数料の登録は不要か。(現在本体のみで登録済み)2_①取引登録について、本体+割賦手数料の登録方法が不明です。現在、長期借入金で本体価格+割賦手数料を合算した金額を入力済みです。2_②本体価格と割賦手数料で項目を分ける必要があるか。例_本体価格:長期借入金若しくはソフトウェア、割賦手数料:長期前払費用など。3_口座から引き落とされる割賦代金の入力方法が不明です。・本体価格の勘定項目は何か。・割賦手数料の勘定科目は支払利息でよいか、若しくは他の勘定項目として登録すべきか。
1.本体価格のみの登録でよろしいかと思います。
2・3.仕訳のイメージでお伝えいたします。
【ソフト購入時】
ソフトウェア○○○ / 長期借入金○○○ (←本体価格のみで登録)
【割賦代金支払時】
長期借入金○○○ / 普通預金等○○○(本体価格部分)
支払手数料○○○ / 普通預金等○○○(割賦手数料部分)
※割賦代金内の本体価格部分と手数料部分の内訳は、契約時に発行されているであろう支払予定表等の明細をご確認ください。
- 回答日:2025/06/10
- この回答が役にたった:1
■建築CADソフトの割賦購入に関する会計処理について
-
✓固定資産の登録は、本体価格のみで行います。割賦手数料は、固定資産の取得価額に含めません。
-
✓本体価格と割賦手数料の取引登録についてですが、本体価格は「ソフトウェア」、割賦手数料は「支払利息」として処理します。長期借入金に合算するのではなく、それぞれ分けて登録してください。
-
✓口座から引き落とされる割賦代金の入力方法は、以下のように行います。
・本体価格分の支払いは「長期借入金」の減少として処理します。
・割賦手数料の支払いは「支払利息」として処理します。
- 回答日:2025/08/12
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(7月決算残り1枠、8月決算残り2枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知る