個人事業から法人へのデータの移行について
個人事業の取引データを一部法人へ移したい場合の処理の仕方について。
以下の内容を教えていただきたいです。
①取引入力していないデータの移行は可能か。
②未入力、入力済みによる移行処理の手順。
③移行データは個人事業内には残らないのか。又残る場合はその処理方法。
よろしくお願いいたします。
■個人事業の取引データを法人へ移す場合の処理方法について
---
・取引入力していないデータの移行は可能です。適切な記帳方法を選び、データを法人の会計システムに反映させてください。
---
・未入力、入力済みに関わらず、移行処理の手順は以下の通りです。未入力のデータは、新たに法人で経理処理を行います。入力済みのデータは、個人事業での記録を確認し、法人の帳簿に再度入力します。
---
・移行データは個人事業内には残ります。個人事業の帳簿にその記録を残し、法人への移行があったことを明示するために、適切な仕訳を行ってください。
- 回答日:2025/08/12
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(7月決算残り1枠、8月決算残り2枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知るfreee会計間の移動であれば、以下の手順で、
①まずcsvで出力し、
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/204614774-仕訳帳を出力して財務応援シリーズに取り込む
②そのcsvファイルを取り込む
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/204847430-その他の会計ソフトから仕訳データを移行する
③移行後、個人事業の仕訳を削除。
で、良いと思います。
未入力という状態が良く分かりませんが、通帳口座であれば、個人は過去は無視にして連動を止め、法人で新たに連動する方法かと思います。
- 回答日:2025/06/10
- この回答が役にたった:0