ハンドメイド人件費について
ハンドメイドの制作の人件費の計算はどのようにしたら良いですか?
市の最低賃金で計算すると
凄く高い商品になってしまいます
お花や葉っぱを貼り付けたメッセージカードの販売をしてますが単価は680円ほどで考えています
作業時間はひとつ作るのにカットから色付け貼り付けたりすると15分から20分かかります
材料(主に100均のもの)の原価は台紙とお花や葉っぱを計算すると16円となりました
販売価格-(原価+人件費)=利益の考え方であってますか?
色々わからないことばかりです
詳しくアドバイスください
■ ハンドメイドの制作の人件費の計算
販売価格(680円)から原価(16円)を引きます。
残った金額から人件費を差し引いて利益を計算します。
人件費は作業時間(15分から20分)に市の最低賃金を掛けて算出します。
販売価格-(原価+人件費)=利益の考え方で問題ありません。
- 回答日:2025/08/22
- この回答が役にたった:0
回答した税理士
💡法人決算申告の単発依頼は15万円~(7月決算残り1枠、8月決算残り2枠)💡法人顧問2万円~、個人顧問1万円~ 埼玉県ふじみ野市の会計事務所
- 認定アドバイザー
- 埼玉県
税理士(登録番号: 150146), 公認会計士(登録番号: 32993)
回答者についてくわしく知る人件費に計上できるのは、給与の支払いがあった場合です。
個人事業主であれば、引けるものは材料費と光熱費などの経費になります。
お一人でされているのであれば、ご自分の賃金はありません。売上ー経費が利益となります。売れなければ、利益も出ません。
- 回答日:2025/06/25
- この回答が役にたった:0