1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. freeeにおける過払い金に対する取引登録について

freeeにおける過払い金に対する取引登録について

    商品Aの製造に対し、前金で支払いを行いました。その後仕入を行いましたが、前金で支払った際の想定数量に対し、実際の出来高が下回ったため、一部返金が発生しました(例:100個製造時の金額を前金で入金したが、実際に製造された数量を95個だったため、差分の5個分の金額が返金された状態)。この場合の取引登録をどのようにすべきか教えて頂けますと幸いです。

    >理論上提示させて頂いたやり方で前払金を仕入れと返金で生産できると思ったのですが、テスト的にダミーの取引を入れて確認してみたところ、おっしゃる通り③について、決済のほうで前払金を指定できない(かつ未決済取引として登録した上で、出金口座しか指定できない)形となっておりました。
    >これを踏まえて、どのように登録すればよいでしょうか?
    >ご教示頂けますと幸いです。

    freeeの特性上、決済口座に前払金にすることができない可能性を予想していたため、確認しました。
    『+更新』で処理することは、可能でしょうか?
    【参考サイト】
    貸倒損失の計上・経過勘定などの振替を行う(+更新) – freee ヘルプセンター https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/202847410-%E8%B2%B8%E5%80%92%E6%90%8D%E5%A4%B1%E3%81%AE%E8%A8%88%E4%B8%8A-%E7%B5%8C%E9%81%8E%E5%8B%98%E5%AE%9A%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E6%8C%AF%E6%9B%BF%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86-%E6%9B%B4%E6%96%B0

    例の『売上高』のところを『前払金』にしておてい『+更新』で仕入高に変更⇒これをすると『前払金のうち商品仕入分が仕入高』になって、前払金が0円になると予想されます。

    上記処理で、いかがでしょうか?

    • 回答日:2025/08/16
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    確認のメッセージ、ありがとうございます。
    いただいた内容を確認するために質問メッセージしました。

    >③実際の仕入れ分(95個分)の処理:
    「取引入力」→「収入・支出形式」から、勘定科目:仕入高で、出来高分の金額を入力。その際決済欄のほうに、勘定科目:前払金として、同じく出来高分の金額を入力

    こちらについて
    ア.『決済欄』の勘定科目に『前払金』を選択可能でしょうか?
    ┗freeeの仕様上、決済口座に前払金を入力できないのでは?と考えて質問しました。
    イ.仮に入力できましたら『前払金の残高が綺麗に0円』になりますか?
    ┗前払金が仕入高などの他の勘定科目に精算(登録)できましたら、上記前払金が0円(綺麗に精算される)こととなるため、確認しました。

    もしよければ、メッセージください。
    何卒よろしくお願いいたします。

    • 回答日:2025/08/15
    • この回答が役にたった:0
    • ありがとうございます。
      理論上提示させて頂いたやり方で前払金を仕入れと返金で生産できると思ったのですが、テスト的にダミーの取引を入れて確認してみたところ、おっしゃる通り③について、決済のほうで前払金を指定できない(かつ未決済取引として登録した上で、出金口座しか指定できない)形となっておりました。
      これを踏まえて、どのように登録すればよいでしょうか?
      ご教示頂けますと幸いです。

      投稿日:2025/08/16

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    >商品Aの製造に対し、前金で支払いを行いました。

    こちら、現時点でどのように登録していますか?
    (たとえばfreeeに連携している通帳で登録しているなどございますか?)

    お手数ですが、質問内容を回答するために確認メッセージのご確認いただけますと幸いです。
    何卒よろしくお願いいたします。

    • 回答日:2025/08/15
    • この回答が役にたった:0
    • ありがとうございます。
      前金分:銀行口座より振り込みで支払っており、freeeに取り込まれた明細を、費用(仕入)として取り込んでいます(修正は可能です)。
      返金分:同じく銀行口座に振り込まれており、freeeに自動的に明細が取り込まれていますが、まだ処理していません。

      以下が、freee上の正しい処理でしょうか?
      ①前金で支払った銀行明細(100個分)の処理
      「取引入力」→「自動で経理」から該当の明細を選択、勘定科目:前払金で登録

      ②返金として戻ってきた銀行明細(5個分)の処理
      →「取引入力」→「自動で経理」から該当の明細を選択、勘定科目:前払金を選択し、マイナス行として振り込まれた金額を登録

      ③実際の仕入れ分(95個分)の処理:
      「取引入力」→「収入・支出形式」から、勘定科目:仕入高で、出来高分の金額を入力。その際決済欄のほうに、勘定科目:前払金として、同じく出来高分の金額を入力

      投稿日:2025/08/15

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    freeeでの登録は、前金支払い(前払金計上)と、その後の仕入確定時の振替処理、返金処理の3段階に分けて行います。
    ①前金支払い時は「前払金」科目で登録します(例:支払先:○○社、勘定科目:前払金、支払額=100個分)。
    ②仕入確定時に、実際の出来高95個分の金額を「仕入」勘定へ振替仕訳を登録します(前払金→仕入)。
    ③差額5個分について返金を受けた場合、返金受領時は「前払金」科目でマイナス計上し、残高をゼロにします(前払金の過払い部分を返金で消す形)。返金が銀行入金されるため、入金取引として登録し、相手科目を「前払金」とします。
    こうすることで、仕入額は実際数量に対応し、前払金残高も整合します。返金額を仕入減額で直接処理せず、前払金の戻しとして処理するのが適切です。

    • 回答日:2025/08/15
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee