1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 共有持分がある物件の賃料や管理費の記帳処理

共有持分がある物件の賃料や管理費の記帳処理

    夫婦で共有しているマンションを今年から賃貸に出し始めました。税務署に相談したところ、賃料や管理費など、売上と経費は基本的に全て夫婦の持分割合に応じた按分をする必要があるとのこと。しかし賃料の振込は夫婦どちらか一方への振込であり、会計上何らかのつじつまを合わせる必要があります。安直に考えられるのは以下いずれかですが、どちらか、またはこれ以外に妥当な処理がありますでしょうか。

    ①賃料の振込について、按分後の金額を手動で登録する
    ②口座明細通りの記帳をしておき、追って夫婦間の送金を記帳する(この場合、夫婦間の記帳の仕訳は何にするのが良いのでしょうか)

    おはようございます、税理士の川島です。
    2点考えられます。
    1.不動産賃貸契約書を持分にて契約(ご夫婦で別々に)し、それぞれに賃料を振込をして頂く
    2.振込がどちらか一方の場合、振込があった日にその按分額を振り替える(通帳へ)

    • 回答日:2025/08/18
    • この回答が役にたった:0
    • ありがとうございます。
      1. は盲点かつ根本的な解決策かと思いました。
      2. の場合、夫婦間の振替を、そのまま記帳するとしたらその仕訳はどのような感じになりますでしょうか。実態として売上が本来より多かったものを補正するための振替なので、やはり記帳は難しいんですかね?

      投稿日:2025/08/18

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

    zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

    • 認定アドバイザー評価ランク2
    • 鹿児島県

    税理士(登録番号: 151691)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee