1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 外注加工費か原料仕入れか

外注加工費か原料仕入れか

    弊社は食品製造OEMの会社なのですが、他社に原料の一部(全体の55%)を無償支給し、食品のバルクを製造してもらいました。
    残りの原料(45%)はその会社に手配していただきました。
    請求は標準税率、先方も外注費との認識なのですが、弊社経理は原料費(税率10%)との考えです。
    私としては、外注加工費と認識していたのですが、どちらが正しいのでしょうか。
    また、食品のバルクを仕入れる、と考えたときに、原料費・税率10%とするのも納得ができず、原料仕入れとするならば軽減税率ではないかと思うのですが、如何でしょうか。

    無償支給している原料は製造原価の原材料費に入っているとすると、OEMの会社からの仕入れは、無償支給が半数を超えていることからも外注加工費で良いのではないかと思います。
    また、原料費とするならば、棚卸が必要になりますが、OEM先の棚卸はできないのではないかと思います。
    消費税が10%を認めているのであれば、いずれにしても直接製造原価を構成するので、外注加工費で良いのではと思います。原料費にこだわる理由を聞かれてみてはいかがでしょうか。

    • 回答日:2025/10/02
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    唐澤ルミ税理士事務所

    唐澤ルミ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク3
    • 神奈川県

    税理士(登録番号: 134162)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee