取引登録の発生日について
freee会計でクレジットカードを同期しているのですが、実際の購入日と、カード明細に反映された日付が異なることがあります。
例)
実際の購入日→10/3
カード明細の日付→10/7
「自動で経理」から取引登録をしていますが、同期した明細の日付を変更してよいのか分からず、現在は同期で得た日付はそのままで、備考に実際の購入日を記入しています。
取引登録をする際、購入日と同期したカード明細の日付、どちらを発生日にするべきでしょうか。
また、上記の回答が「購入日」の場合、同期によって得たデータ(日付)を勝手に変更してもよいのか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
実際の購入日での仕訳が正しいです。
ですがfreee会計の仕様上、API連携により取得した明細(←「自動で経理」にあがってくるリスト)の日付・金額・内容等は修正・変更をすることができません。
↓freeeヘルプセンター参考ページ
https://support.freee.co.jp/hc/ja/articles/360000854983-%E5%90%8C%E6%9C%9F%E3%81%A7%E5%8F%96%E5%BE%97%E3%81%97%E3%81%9F%E6%98%8E%E7%B4%B0%E3%82%92%E7%B7%A8%E9%9B%86%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B
ですのでこの例では、10/7付になってしまっている明細は「明細を無視」して一旦取引登録はせず、後に10/3付の正しい日付で取引を手入力をする流れとなります。
ただ、実際の購入日とカード明細の日付が異なっているという事象については早々に解決をさせる必要があると考えます。
一度カード会社に確認をしてみてはいかがでしょうか。
- 回答日:2025/10/11
- この回答が役にたった:2
教えていただきありがとうございます。
リンクも確認いたしました。「自動で経理」から「詳細」を押すと、日付の変更ができるのですが、この場合、変更してもよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/10/11
>「詳細」から変更した場合は、備考に「同期で得た元の明細の日付」を記入した方がよいでしょうか。
>API連携により取得した日付と仕訳の日付、計2種類あるということは、備考に記入せずともデータとして元の日付(API連携の方)も残るということでしょうか。
API連携によって取得した日付は内部情報としては残り続けます。
「同期で得た元の明細の日付」を摘要に残すべきかどうかという点については、日付にズレが発生している原因を特定・解決してからの判断で良いのではないでしょうか?
「原因はよく分からないけど、日付が違ったから一応メモ程度に摘要に残していきます」というのも気持ちもすっきりしないでしょうし。
- 回答日:2025/10/11
- この回答が役にたった:1
丁寧に教えていただきありがとうございます。
大変参考になりました。
カード会社にも問い合わせてみます。投稿日:2025/10/11
>教えていただきありがとうございます。
>リンクも確認いたしました。
>
>「自動で経理」から「詳細」を押すと、日付の変更ができるのですが、この場合、変更してもよいでしょうか。
>
>よろしくお願いいたします
API連携により取得した明細としての日付と、仕訳として表示される日付の2種類があり、先ほど申し上げたのは前者となります。
仕訳としての表示は「詳細」からの編集で問題ありません。(ただ、日付を「詳細」から手修正する場合は、過去の日付しか選べない仕様となります)
- 回答日:2025/10/11
- この回答が役にたった:1
度々教えていただきありがとうございます。
「詳細」から変更した場合は、備考に「同期で得た元の明細の日付」を記入した方がよいでしょうか。
API連携により取得した日付と仕訳の日付、計2種類あるということは、備考に記入せずともデータとして元の日付(API連携の方)も残るということでしょうか。可能でしたら教えていただけますと幸いです。
投稿日:2025/10/11
ご理解の通り、購入日で計上するのが正しいです。
日付も変更しても問題ございません。
- 回答日:2025/10/11
- この回答が役にたった:1
教えていただきありがとうございます。
freeeにて、同期した明細の日付を購入日に変更して登録した場合、備考には、元の明細の日付を記入した方がよいでしょうか。
よろしくお願いいたします。
投稿日:2025/10/11