1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. クレジットカードを同期する意味について

クレジットカードを同期する意味について

    領収書をアップロードするとして、freeeでクレジットカードを同期していること自体も証憑になっているのでしょうか。
    自動で明細を取り込めば取引登録が楽になるので同期しているだけでしょうか。

    よろしくお願いいたします。

    >補足までありがとうございます。
    >領収書も保存していきます。

    そうですね。場所を取るかもしれませんが、保存しておいてください。
    何卒宜しくお願いいたします。

    • 回答日:2025/10/12
    • この回答が役にたった:1

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    >ご回答ありがとうございます。
    >大変参考になりました。

    いえいえ、お構いなく。
    【補足です】
    クレジットカードの明細書では『インボイス(適格請求書)』の要件も満たしていないこととなります。
    もし『消費税の納税額を集計する際に、本来の集計方法(簡易課税制度や2割特例の適用を受けない。)を採用している際』には、適格請求書の要件を満たすためにも、レシートや領収書は保存されたほうが良いと考えます。
    【参考サイト】
    適格請求書とは?書き方や保存期間、簡単に作成する方法について解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee https://www.freee.co.jp/kb/kb-invoice/invoice_document/
    (2025年10月12日現在のヘルプサイトなどを参考に回答しています。)

    • 回答日:2025/10/12
    • この回答が役にたった:1
    • 補足までありがとうございます。
      領収書も保存していきます。

      投稿日:2025/10/12

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    >自動で明細を取り込めば取引登録が楽になるので同期しているだけでしょうか。

    こちらがメインですね。

    >クレジットカードを同期していること自体も証憑になっているのでしょうか。

    こちら『証憑にはならない可能性が高い』と考えます。
    『支払っている手段』『支払った金額』は、管理できるのですが『購入した内容』は確認できないためです。

    • 回答日:2025/10/12
    • この回答が役にたった:1
    • ご回答ありがとうございます。
      大変参考になりました。

      投稿日:2025/10/12

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    クレジットカード同期(明細連携)は「証憑(=取引の根拠書類)」にはなりません。
    これは、あくまで「取引登録を自動化するための仕組み」であり、税務上の証拠書類としての代用にはなりません。

    • 回答日:2025/10/14
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    新宿パートナーズ税理士事務所

    新宿パートナーズ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 156732)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee