1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 経理・記帳・仕訳
  4. 賠償責任保険を経費にする際の発生日について

賠償責任保険を経費にする際の発生日について

    不動産所得の経費で一年契約の賠償責任保険をfreee会計で取引に登録する際、発生日は実際に支払った日(口座振込日)ですか?それとも保険契約が開始される日ですか?

    賠償責任保険料の経費算入における「発生日」は、freee会計などの会計処理では基本的に実際の支払日(振込日)を基準とするのが原則です。所得税法上、不動産所得の経費は「その年に支払った金額」が必要経費に算入されるため、現金主義が適用されることが多く、支払った時点で経費計上するのが適切です。一方、法人や事業規模によっては発生主義を用いる場合があり、その場合は保険契約が開始する日を発生日とみなし、前払費用として処理して期間按分する方法もあります。しかし、不動産所得の確定申告においては通常は支払日基準で処理すれば問題ありません。したがって、freee会計の「発生日」は口座振込日を入力するのが実務的に適切です。

    • 回答日:2025/08/18
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee