1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 個人事業主の車両費の家事按分について

個人事業主の車両費の家事按分について

    個人事業主が事業で私有車を使用している場合、事業とプライベートの比率の考え方はどのようにすれば良いのでしょうか?
    また、仕訳の要領についても教えていただきたいです。
    よろしくお願いします。

    個人事業主が私有車を事業に使用する場合、車両費は「家事按分」が必要です。按分比率は、年間の総走行距離に占める事業使用分の距離や、業務日数・使用時間などを基に合理的に算出します。たとえば、全走行距離のうち40%が仕事での移動なら、車両費の40%を経費計上可能です。仕訳の要領としては、車両にかかる費用(ガソリン代、車検、保険等)を一旦全額「車両費」などで計上し、期末に事業割合以外を「事業主貸」で按分します。例:ガソリン代1万円で事業使用が40%の場合、「車両費8,000/普通預金10,000」「事業主貸2,000/車両費2,000」のように処理します。根拠資料(走行記録や業務日誌)を保存しておくと税務調査対策にも有効です。

    • 回答日:2025/07/02
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee