確定申告の控除について
個人事業主です。
◆事業所得290万以下に事業主控除がある事を知りました。
それは、確定申告の際にどこかに記入するのでしょうか。
それとも、自動的に適用されているのでしょうか。
◆前回、令和2年度の申告では、
申告書Bの収入金額299万円、所得金額57万円です。
この、所得金額57万円に対しての事業主控除で収入金額ではないという理解でよろしいでしょうか。
◆また、自動的に適用されていると仮定して(令和2年度に特に記入していないため)お聞きいたしますが、住民税がかかりました。
事業主控除と住民税は別なんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
事業主控除(基礎控除)は、確定申告書に特別な記入をしなくても自動的に適用されます。所得税の申告では、事業所得等の合計所得金額に応じて基礎控除(48万円など)が自動計算されており、令和2年分からは合計所得が2,400万円以下であれば48万円の基礎控除が受けられます。ご質問の「事業主控除」はおそらくこの基礎控除を指していると思われます。令和2年度の所得金額57万円は、収入299万円から経費等を差し引いた後の金額であり、ここから基礎控除が適用され、課税所得はさらに減少します。ただし、住民税の計算には市区町村ごとに控除額等の違いがあるため、所得税とは控除の扱いが異なる場合があります。よって住民税が課されることもあります。
- 回答日:2025/07/08
- この回答が役にたった:0