freeeでの青色申告 定額減税記入方法について
昨年定額減税の給付金が1万円振込があり、残りは確定申告の際に支給と文書が届いていました。
freeeの青色申告を作成すると定額減税額が30,000円の表示がありますが、これで残りが精算されるのでしょうか?
修正が必要でしたら教えていただきです。
よろしくお願いします。
freeeの青色申告における定額減税額は、支給された金額に基づいて正確に記入する必要があります。もし昨年1万円が振り込まれ、残りが確定申告で支給予定であれば、申告書内でその金額を調整し、30,000円の減税額が適切であるか確認しましょう。残りの支給額を記入し、適切な調整を行うことで、精算が完了します。必要に応じて修正を行ってください。
- 回答日:2025/02/21
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった
丁寧・安心・誠実がモットー、全国対応の【ふじみよし会計事務所】が、心をこめてご回答いたします。初回30分無料相談は050-1722-9518までお電話ください。
---
定額減税の給付金について、昨年1万円が振り込まれたとのことですが、freeeの青色申告で表示される定額減税額が3万円である場合、残り2万円が確定申告時に精算される形になります。したがって、freeeの表示が正しければ、昨年の給付金1万円を含めた合計3万円が正しい減税額であると考えられます。
修正が必要かどうかを確認するためには、税務署からの通知や振込の実績を再確認し、freeeの設定が正しいかどうかを確認することをお勧めします。
-
- 回答日:2025/02/18
- この回答が役にたった:0
- この回答が役にたった