1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 確定申告に迷っています。

確定申告に迷っています。

    年齢66歳、年金受給者(年額96万円)で、子供の扶養になっています。
    昨年、「投資信託」等の収益がかなり出て、受け取りました。
    それに伴い、「源泉税」も高額となり、生命・地震保険や医療費を考えて、「確定申告」を
    予定しています。
    ここで一つ心配事が、あります。
    子供は勤務先で、私が扶養の状態で「年末調整」を受けていますが、
    私が確定申告を行うことで、子供の年末調整に、不具合が出てしまうのでしょうか。
    源泉税・市民税の変更が生じると、勤務先に迷惑が掛かるのではなかろうかと、心配です。
    回答のほど、宜しくお願い致します。

    確定申告を行うことで、子供の年末調整に影響を与える可能性があります。年末調整では、扶養親族がその年の12月31日時点で扶養親族として認定されていることを前提に税額を決定します。もしあなたが確定申告で収入や控除を申告した結果、所得金額が増えるなどして扶養控除の適用に影響が出る場合、年末調整で受けた扶養控除が変更される可能性があります。

    具体的には、あなたの所得が確定申告によって高くなり、扶養から外れることになった場合、子供の年末調整の際に扶養控除が無効となり、源泉税が追加で課税される可能性があります。しかし、確定申告後に税務署から子供の勤務先へ訂正を求めるようなことはありません。もし影響がある場合は、子供の勤務先で年末調整時に改めて適切な控除額を反映させることになります。

    確定申告後、子供の勤務先から再度源泉徴収票や市民税の変更を通知される可能性があるので、注意が必要です。

    • 回答日:2025/07/18
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee