1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 輸出事業者の確定申告について色々と質問をお願いします!

輸出事業者の確定申告について色々と質問をお願いします!

    海外サイトにて物販をしています。
    現在確定申告の準備をしていて疑問に思ったことがあるので質問お願いします。

    事業の流れですが商品が売れてからクレジットカードで仕入れを行って発送し、商品が到着したら海外サイトに入金されそこから海外送金してようやく自分の手元に現金が到着する流れになっています。
    商品が売れてから自分の手元に現金が来るまでに約1か月程度かかります。
    現在freeeではクレジットカードとクレジットカードを引き落とす口座と海外送金を受け取る口座を連携させています。

    そこで気になっている点が二つあるので質問おねがいします。

    1.年末に注文が入り仕入れして翌年に口座に着金する場合、取引が年をまたいでいるものがあるがそのままクレジットカードの引き落としと海外送金が着金したタイミングで計上していっても大丈夫でしょうか?

    2.振替口座に着金した売り上げをクレジットカード引き落とし用口座に振替している取引とクレジットカード引き落としの取引を無視して、クレジットカードの明細を仕入れ高と他経費として計上し、海外送金されてきた日本円を輸出売上として計上しているのですがそれで問題ないでしょうか?

    あとは消費税還付申請をする予定なので消費税還付申請に関してなにか注意点等がございまいたらご指導いただけると助かります。

    よろしくおねがいします!

    原則として、個人事業主の確定申告は「発生主義」が基本であり、商品発送やサービス提供の完了時点で売上計上、仕入も商品の引渡し日で計上します。ただし、クレジットカード利用や入金が年をまたぐ場合でも、仕訳は原則に従う必要があります。着金ベースではなく、実際の取引発生日をもとに仕訳することが推奨されます。

    2.クレジットカード明細から仕入高・経費を直接計上するのは実務上問題ないことも多いですが、freeeと銀行口座連携を活用している場合、振替処理を無視すると二重計上や売上の過小計上のリスクがあるため注意が必要です。売上については、海外サイトでの売上発生時に外貨ベースで計上し、着金時に為替差損益を計上するのが適切です。

    消費税還付申請については「輸出免税取引」として適切な帳簿・証憑(インボイス、出荷記録、通関書類など)の保存が必要です。また、原則課税方式を選択している必要があります。帳簿・証憑不備により還付が否認されるリスクに注意しましょう。

    • 回答日:2025/07/24
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee