1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 個人事業主でパートを掛け持ちした場合、夫の社会保険の扶養について

個人事業主でパートを掛け持ちした場合、夫の社会保険の扶養について

    現在個人事業者で白色申告をしていますが、来期から青色申告を予定しています。個人事業主としての事業所得(収入から経費を引いた額)とパートを掛け持ちした場合、夫(会社員)の社会保険の扶養範囲内になる条件は、事業所得(経費を引いた額)とパートの収入を合わせた金額が130万以下であれば可能、という認識で間違い無いでしょうか?

    基本的にご認識通りでよいと考えます。一応ケースを下記に記載します。

    - パターンA:事業の利益60万円+パート年収65万円=合計125万円
    → 合計が130万円未満見込みなら、原則として夫の健保の被扶養者でいられます。ただし、あなたのパート先で106万円の壁の加入要件に該当すれば、年130万円未満でもご自身が社会保険加入となり、扶養には入れません。
    - パターンB:事業の利益40万円+パート年収95万円=合計135万円
    → 合計が130万円以上の見込みとなるため、原則は被扶養者資格を喪失し、自身で社会保険(国保・国年等または勤務先での被用者保険)に加入します。ただし、繁忙等による一時的増収で事業主証明が用意できる場合は、原則連続2回まで扶養継続の余地があります。

    • 回答日:2025/09/23
    • この回答が役にたった:1

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    後藤隆一税理士・公認会計士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク1
    • 愛知県

    税理士(登録番号: 136817), 公認会計士(登録番号: 29085)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee