1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 消費税納税の義務について

消費税納税の義務について

    消費税納税の申告に関する2つの質問です。
    ①私は消費税納税の義務があるのでしょうか
    ②消費税納税の納税義務があるとしたら、いつからが対象なのでしょうか

    (過不足あったら申し訳ございません)前提条件は下記の通りで、
    2023年7月に正社員から個人事業主になりました。インボイスは未発行です。マーケティングの仕事なので、仕入れなどは発生しません。
    売上(税込)は以下の通りです。
    ・初年度(2023年7月~12月)の売上:5,500,000円
    ・2年目(2024年1月~12月)の売上:12,500,000円
     ┗2024年1月~6月の売上は5,700,000円、2024年7月~12月の売上は6,800,000円
    ・3年目(2025年1月~12月)の売上見込:13,560,000円
     ┗2025年1月~6月の売上は6,780,000円、2025年7月~12月の売上は6,780,000円

    消費税の納税義務は、原則として基準期間の課税売上高が1,000万円を超えるかどうかで判定されます。基準期間とは、個人事業主の場合、その年の前々年を指します。

    2023年分(初年度): 基準期間は2021年で、事業を開始していないため、課税売上高は0円です。したがって、納税義務はありません。

    2024年分(2年目): 基準期間は2022年で、事業を開始していないため、課税売上高は0円です。したがって、納税義務はありません。

    2025年分(3年目): 基準期間は2023年です。2023年7月から12月までの課税売上高が550万円であるため、1,000万円以下となり、原則として納税義務はありません。

    2026年分: 基準期間は2024年です。2024年1月から12月までの課税売上高が1,250万円であるため、1,000万円を超えています。

    このため、2026年からは課税事業者となり、消費税の申告・納税義務が発生します。

    • 回答日:2025/09/26
    • この回答が役にたった:1

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    税理士法人DKKT

    税理士法人DKKT

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 15103), 公認会計士(登録番号: 41832)

    回答者についてくわしく知る

    ・個人事業主の場合は、前々年の課税売上高(税抜)が1,000万円超の場合に納税義務が発生します。
    ・①について、2025年1月~12月については、前々年の売上高が1,000万円以下ですので、納税義務はございません。
    ・②について、2024年1月~12月の売上高が1,000万円超となっておりますので、2026年1月~12月については納税義務が発生するものと考えます。

    • 回答日:2025/09/29
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee