栽培するための資材について
私は個人事業主の農家です。ビニールハウス資材の処理について質問です。
①主に中古資材(別購入)で建てるビニールハウス(パイプハウス)で、中古資材では足りない分だけ新品で一部購入しました。購入したものはパイプやパイプ同士をとめる金具です。この場合は消耗品費で処理するのが正しいでしょうか。購入したものは10万円以下です。
②元々はビニールハウスに使う資材なのですが、ミニトマト栽培に使うためにパイプとそれをとめる金具を購入しました(作物が倒れないように吊るすため)。栽培前に設置して、栽培後は片付けて倉庫で保管しています。この場合は消耗品費で処理するので良いのでしょうか?こちらも10万円以下で購入しています。
①ビニールハウスの建設用資材(パイプ・金具)について、中古品と新品を組み合わせて使用し、新品の購入額が1点あたり10万円未満である場合は、消耗品費として処理して差し支えありません。新品のみで構成されていれば固定資産の対象になる可能性もありますが、主に中古で構成され、少額であれば問題ありません。
②ミニトマト栽培のための支柱等の資材で、使用後は取り外し保管して再利用している場合も、1点10万円未満であれば消耗品費での処理が認められます。ただし、継続的に繰り返し使用する場合には「農具器具」として固定資産計上も検討しますが、金額が少額であれば実務上は消耗品費処理で差し支えないケースが多いです。
- 回答日:2025/08/06
- この回答が役にたった:0