アパートの共同経営
不動産の持ち分は1/2ずつで、兄とアパートを共同経営しています。しかし、兄は会社員であるため経営実務に関与することができず、私が交渉、募集、修理工事等々すべてを担っています。兄も同意の上ですが、賃料の収入を私9、兄1で分配して確定申告できますか? 不動産の持ち分比率と異なる収入分配をするには、どうしたらよいですか?
不動産所得の収入分配は、原則として登記上の持分割合(今回は1/2ずつ)に従って按分する必要があります。持分と異なる収入分配(例:あなた9・兄1)を行うには、「民法上の合意(契約書)」に基づく「利益配分契約」を明確に締結し、実際の金銭の授受も契約に即して行われていることが必要です。その上で、申告内容の整合性(契約書、振込記録等)を税務署に説明できるよう準備しておくことが重要です。必要に応じて「不動産所得の按分に関する合意書」などを作成しましょう。
- 回答日:2025/08/06
- この回答が役にたった:0