1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 保険料の家事按分について

保険料の家事按分について

    フリーランスの個人事業主です。freee会計の確定申告をするの項目で、家事按分される可能性が高い勘定科目に「保険料」の記載がありました。①この場合の保険料にはどういう保険が該当しますか?②また事業兼用の自宅にかかる火災保険・地震保険も対象になり家事按分してよいでしょうか?それとも経費で処理せず、保険料控除に含めるのが正しいでしょうか?サポートセンターで判断が難しいと回答されたので、どうぞよろしくお願いいたします。

    ①「保険料」として家事按分の対象になるのは、事業と私用で兼用している資産にかかる保険、たとえば自宅兼事務所の火災保険・地震保険、自家用車兼営業車の自動車保険などが該当します。
    ②自宅兼事務所の火災保険・地震保険については、事業利用部分に応じた割合で家事按分して経費計上することが可能です(例:床面積等により按分)。ただし、地震保険料控除の対象にする場合は、二重計上を避けるため、保険料全額を経費にせず、控除で処理するか、経費と控除に分ける必要があります。事業割合が小さい場合は、全額を保険料控除に回すのも一案です。

    • 回答日:2025/08/06
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee