確定申告手続き(前年R2年度電子申請手続きに不備があった場合の本年度手続き)
昨年R2の確定申告にて、電子申請が上手くいかず、税務署に書面提出した経緯があります。
そのため、青色申告特別控除額を65万円枠(実質的な控除金額474,326円)が使えず、100,000円に紙ベースで申告しました。
この場合の本年R3の申告手続きの方法について教えてください。
① FreeにてR2の確定申告関連の追加手続きについて
② R3 の申告の入力手続き手順について
※年度締めはしていない状態です。確定申告画面では「2020年確定申告」のままです。
R2年分の電子申告が不備で紙提出となり青色65万円控除が受けられなかった場合でも、翌年R3分の申告は通常通り行えます。まず①R2分の修正:電子申告し直す追加手続きは不要で、既に紙で確定申告済のため原則そのままです(控除額も10万円で確定)。ただし誤りがある場合は「更正の請求」や「修正申告」で訂正可能です。②R3分の申告:freeeでは年度切替を行い、2021年度(R3年分)の申告画面に進んで入力します。前年度が10万円控除であっても、今年は電子申告+複式簿記の条件を満たせば再び65万円控除が利用できます。年度締めをしていない場合は、まず「事業年度の設定」で2021年に切替え、仕訳確認→決算整理→確定申告書作成へ進むのが手順です。
- 回答日:2025/08/18
- この回答が役にたった:0