1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 確定申告
  4. 確定申告の申告方法(青色⇔白色)について

確定申告の申告方法(青色⇔白色)について

    一昨年に開業し、青色申告承認申請も提出済みで青色申告をしました。
    昨年(2021年度)では、個人事業主としての収入がなかったため、白色申告で対応すること自体には問題はないでしょうか。

    以降、白色申告で対応するときは「所得税の青色申告取りやめ届出書」の提出が必要と読んだのですが、2021年度だけ白色申告にし、2022年度で個人事業主の収入次第では青色申告にするというような、申告方法を年度ごとにスイッチすることはできるのでしょうか。

    控除云々を考えると、青色申告がおすすめになるのはわかるのですが、そもそもこういった対応が可能なのか知りたいです。

    よろしくお願いいたします。

    青色申告承認申請を済ませている場合、特段の届出をしない限りは青色申告での申告が継続されます。収入がない年度であっても「事業所得がゼロ」として青色申告を行うのが通常の扱いであり、その年だけ白色に切り替えることは認められていません。もし青色をやめたい場合は「所得税の青色申告の取りやめ届出書」を提出する必要があります。一度取りやめると、以降再び青色申告を行うためには改めて「青色申告承認申請書」を提出し、承認を受け直さなければなりません。したがって年度ごとに青色と白色を自由にスイッチすることはできません。控除や赤字繰越など青色特典を考えると、収入が少ない年であっても青色を維持することが望ましいでしょう。

    • 回答日:2025/08/26
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    スタートアップ支援 Gemstone税理士法人

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 3600), 公認会計士(登録番号: 16735)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee