1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 会社設立・起業
  4. 法人設立する場合の事務所の賃貸について

法人設立する場合の事務所の賃貸について

    お世話様です
    法人設立を考えています
    そこで法人の本店をある賃貸物件にしようとしているのですが質問です

    法人設立までは法人名義でその物件を借りれないと思います

    なので流れとしては
    1,個人で物件を借りる
    2,1で借りた物件を本店として登記し法人設立

    だと思います
    その後の流れなのですが、この物件の借り主を個人から新しく作った法人にするのが一般的でしょうか?
    それとも個人のまま借りたままにすることが一般的でしょうか

    ご質問の回答ですが、後述の通り、後々の経費処理や税務面でメリットが多いため、法人契約へ切り替えることをおすすめします。

    法人契約へ切り替えることで、下記のようなメリットがございます。
    ①経費処理がシンプルになる: 家賃や共益費など、事業に関わる費用がすべて法人口座から支払われるため、経費処理が非常にわかりやすくなります。個人のお金と法人の事業用のお金が混ざらないので、帳簿付けの手間が減り、ミスも防げます。

    ②税務調査での説明が不要: 法人名義の契約であれば、家賃が法人の経費であることは当然と見なされます。一方、個人名義のままでは、税務調査があった際に「なぜ個人の契約なのに法人の経費にしているのか?」と事業との関連性を説明する必要が出てきます。

    ③信用力の向上: 法人名義で契約することで、取引先や金融機関から見て「しっかりとした事業基盤がある」と認識され、対外的な信用力が高まります。

    一方で、賃貸借契約を個人から法人に切り替えるには、大家さんや管理会社に相談し、改めて契約を結び直す必要があります。その際、再度審査を受けたり、契約事務手数料や保証料が発生したりする可能性がありますので、ご留意ください。

    • 回答日:2025/09/02
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    >その後の流れなのですが、この物件の借り主を個人から新しく作った法人にするのが一般的でしょうか?

    こちらの通りしたほうが良いと考えます。
    理由は『誰が、現時点で借りているか?』を明確にしたほうが良いためです。

    いずれにしましても、窓口になっていただいた不動産屋さんに相談されるのが良いと考えます。
    何卒よろしくお願いいたします。

    • 回答日:2025/08/29
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    こんにちは、税理士の川島です。
    >その後の流れなのですが、この物件の借り主を個人から新しく作った法人にするのが一般的でしょうか?
    →一般的には法人設立後再契約となります。事前に不動産会社に相談されて下さい。

    • 回答日:2025/08/29
    • この回答が役にたった:0

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

    zeirishi.makoto.office(川島真税理士事務所)

    • 認定アドバイザー評価ランク2
    • 鹿児島県

    税理士(登録番号: 151691)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee