1. 税理士TOP
  2. 税理士相談Q&A
  3. 会社設立・起業
  4. 経費と開業費の違いを教えて下さい

経費と開業費の違いを教えて下さい

    今年の1月から占い師をしています 予想よりも利益があるのでこれから開業届を出して来年に確定申告をします 今年分は間に合わなかったので白色申告になりそうです 経費は今年の1月1日~12月31日分というのは理解しました 開業費というのは個人事業主になるためにかかった去年の経費という事でしょうか?またこの開業費をまとめたものはいつ税務署に提出すればいいのでしょうか?

    開業前に要した経費を開業費として、確定申告において計上いただければと考えます。

    • 回答日:2025/09/24
    • この回答が役にたった:1

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    開業費とは
    • 個人事業を始めるために直接かかった費用で、開業日以前の支出 を指します。
    • 例:
    ・事務所の下見交通費
    ・名刺作成代
    ・ホームページ開設費
    ・開業前の広告宣伝費
    ・会計ソフトの契約料(事業用として契約したもの)

    つまり「去年(開業前)に事業準備のために使ったお金」が対象です。

    今年(開業後)の経費との違いは
    • 開業届に書いた「開業日」以降の支出は通常の経費(通信費、消耗品費、地代家賃など)として処理します。
    • 開業日前の支出を「開業費」として一旦まとめ、必要な時に経費化できます。

    開業費を税務署に提出するタイミングは
    • 開業費自体を税務署に提出する必要はありません。
    • 帳簿に「開業費」として記録しておき、確定申告書に反映させればOKです。
    • つまり、開業費の内容(領収書やメモ)は自分で保存しておけば足ります。

    • 回答日:2025/09/23
    • この回答が役にたった:1
    • とても丁寧にわかりやすく説明していただきありがとうございます。
      では開業届を今年の1月22日にする予定なので、今年の経費は1月22日から12月31日分までで、1月22日よりも前に準備でかかった費用は開業費となるのですね。

      投稿日:2025/09/23

    必須

    あと

    必須

    質問投稿者以外は返信できません。メールアドレスは質問者の確認のみに利⽤します。

    回答した税理士

    新宿パートナーズ税理士事務所

    新宿パートナーズ税理士事務所

    • 認定アドバイザー評価ランク5
    • 東京都

    税理士(登録番号: 156732)

    回答者についてくわしく知る

    質問への回答を投稿してください

    あと

    タグ指定・タグ変更

    タグのみ変更する場合は変更するタグを選択し、投稿内容は何も書かずに「投稿する」ボタンを押してください。

    freee